投稿記事(blog)

南三陸町の大津波

 横浜に住む、私の弟の妻(義妹)が南三陸町志津川の出で、この度の津波で家が流失し、義妹の弟さんが地震発生直後に漁船で沖に出たまま、ようとして消息が掴めませんでした。地震発生から一週間あまり経ち、漸く、ひと伝てに無事の連絡がありました。携帯電話も流失し、連絡の手段が無かったのです。3月24日にAUの車載型移動基地局が開局するまで電話が通じず、南三陸町の詳しい被害の状況さえ分かりませんでした。その間、テレビでは、町役場もろ共に壊滅した様子が繰り返し報道されていましたが、町の人口の半分以上(一万人)が行方不明との情報もあり、人々はどうなったのか、不安と心配の日々を過ごしていました。3月末に東北道が全線開通するのを待ち、弟夫婦と私は、急遽、4月2日・3日と一泊で南三陸町へ行ってきました。

 支援物資は、携帯電話、自転車1台、カップラーメン約100食、餅、果物、菓子類、消毒用ウェットティッシュ、消毒用ジェル等15本、ヘッドライト等3個(それ以上買えなかった)、各種電池(買えるだけ)、男女下着、湯たんぽ2個、カセットコンロとガス、簡易トイレ・着替え用テント一組、汚物入れ黒色45リットルビニール袋100枚、トイレットペーパー24個入り一箱、ホッカイロ200個、などなど。そして、我々のテントや食料その他生活道具一式とガソリン20リットル+10リットル入りタンク、飲料水20リットル。それらを二日間で買い揃え(スーパーで、カートに大量のカップラーメンを積んでいると、客から冷たい視線を浴びました)、4月2日、午前3時半に横浜を出発した弟のワンボックスに、我が家で積み終ったのが、午前4時45分頃でした。もちろん、支援物資は兄弟間で手分けして買い集めたものでしたが、不足しているものを思い巡らし、手探りで集めたものでした。南三陸町だけで一万人が避難しているというのに、親戚のみを見舞うということに聊か割り切れない気持ちもあったのですが、訪ねて見ると、単なる杞憂に過ぎないことが直ぐに分かりました。

 宮城県南三陸町は、仙台、松島、石巻の北に位置し、気仙沼を挟んですぐ岩手県との県境となるリアス式海岸の典型的な魚業の町です。東北道・三陸自動車道を走り、桃生大郷で45号線に下りれば一路真っ直ぐです。走行距離は500kmを超えます。南三陸町に入るには、この東浜街道と本吉街道の二本のルートしかありません。果たして通れるのか?行って見なければ分かりません。

 本稿は、山行記録ではないのですが、会長の許しを得て特別に掲載させていただきました(写真をクリックすると拡大し、周囲をクリックすると再び元に戻ります。佐藤益國)。

続きを読む 南三陸町の大津波

平成22年度総会開催

 

 4月3日午後、常会場の子安市民センターにおいて予定通り総会が開催されました。

会員28名が出席、事業報告、会計報告そして23年度の事業計画案、予算計画案、会則変更など

すべて原案通り承認、可決されました。

11年4月総会 002 役員は午後1時30分集合準備、2時20分開会、役員各担当者よりていねいな報告説明のあと、いくつかの質問に答え、4時40分終了。
11年4月総会 006 役員選出では会長に熊谷、副会長長門氏、常任役員に堀氏、占部氏、佐藤氏、高橋氏、浅井氏、山下正氏など会活動実績者6名を選出、1週間後の新体制を目指します。
11年4月総会 010 終了後は予定では花見にて懇親会でしたが、急遽変更し町の居酒屋さんにて慰労会にし、昨年度の役員をねぎらい、今年度の思いを語りました。楽しいとても良い時間でした。
11年4月総会 009 昨年度は4名が入会され、すでに仲間となり楽しく活動されています。このホームページを見られた市民の自然を愛する方、山登りに関心がある方の見学、問い合わせ、又ご入会を歓迎いたします。60歳ぐらいまでの方で初心者でもていねいにご指導させていただきます。

 東日本大震災にて被災された方々への心よりのお見舞いを申し上げます。また大災害によって亡くなられた方のご冥福を深くお祈りします。

 

 3月11日の東日本大震災は私たち山を中心とした自然を愛し、遊ばせていただいている団体にとってもとてもこころが痛むし、なにかできないか?と言う意見も直接何にんかの会員から聞いた。東北の山には誰もが行っているし、なじみも多い。又山行の帰りになど三陸海岸や気仙沼など私自身も何度か訪れさせていただいている。

 「会として何かできないかしら!」、「東北の野菜を積極的にたべようよ! 」、「テントを持って手伝いないかな?」、私たち登山者はテントを張り、食事をつくり身体を動かすことがみんな大好きだし、得意だ。平均年齢が少し高く?自衛隊員みたいな働きはできるわけはないが気持ちは強い。

 

 会としては中越地震の冬、冬山経験を生かした雪下ろしのお手伝いとして7名が参加した経験がある。今回もなにか機会があれば積極的にかかわりを持ち、検討したいと思います。事実会員にも親族、友人などの関係者が被害を受けています。総会前佐藤氏より被災地に行ってきますという電話が入り、十分に気をつけるようにと同時に、是非会にも報告してほしいと依頼してあるので後日あると思います。

 

 ※4月の集会は変則となります。活動は自主活動となり、20日か27日辺りで会場を探し、通知します。

                                                                                                                                      会長   熊谷 博

 

                    img009                           img010

 

                 img007                             img008

 

 

                 左の写真は 中越地震後の冬、大雪となり重みで倒壊の恐れがあり雪下ろしを手伝わせていただきました。

      佐藤氏、唐木氏、須永氏、久保田氏、熊谷のほか食事準備に堀さん、高橋さん計7名が参加しました。

      上記写真のようにすさまじいばかりの大雪でした。

                  2005年2月6日        佐藤益国撮影