投稿記事(blog)
山スキーの時期には少し遅い平日の3月26日、前夜発レンタカーで平湯温泉キャンプ場から乗鞍岳北面の四ツ岳にWとHの2名が行って来ました。駐車場から山頂まで標高差1440mだが8時間かけても達せず時間切れ。春の雪がスキーのシールに付き高下駄状態で登りにくく難儀する。疲れ果てて下りの滑降もままならず。下山後、1900円で仮泊できる温泉施設で飛騨牛を肴に反省会。翌日の昼過ぎに八王子に戻るのんびりした山行でした。 washi 記
[コースタイム] 3/25 八王子IC 24:00⇒ 3/26 松本IC ⇒平湯温泉キャンプ場駐車場 4:00(車中仮眠) 5:30起床 6:00出発 →大滝川渡渉地点 8:30→標高2500m付近で引返す 14:50(滑降開始15:10)→駐車場 19:00⇒平湯温泉穂高荘倶楽部 19:30(入浴食事仮眠) 3/27 穂高荘倶楽部 7:30⇒松本IC⇒八王子IC 12:00 [概算費用] レンタカー 40時間 9,806円、ガソリン 6,000円、高速と安房トンネル往復 9,110円 小計 24,916円÷2人=12,458円 温泉と仮眠代@1,900円 食事代各自
カテゴリー: 山スキー | 1 件のコメント
2017年5月1日~4日 単独、ツェルト3泊で1m未満のショートスキーにて槍ヶ岳山荘まで登り標高差1000mの槍沢を滑って来ました。 (記 Washi)
↑槍沢を見上げる |
1日 仕事の都合で八王子駅 12:31発 特急あずさ で松本、上高地へ。17時遅くなったので小梨平にツェルト泊。
2日 4:40発。短いスキーケースを手に持ち、スニーカーで横尾まで歩く。雪が出てきたので兼用ブーツに履き替える。槍沢ロッジの話では昨日は雷雨、槍では降雪だったとの事。ババ平に 10:10着。竹ペグでツェルトをしっかりと張る。陽射しが強く暑いので行動終了。トイレ小屋は雪下2m掘り出されている。今夜は20張位。
3日 4:25 スキーに滑り止めシール貼り出発。2900mでクトー(スキーアイゼン)着けて、9:35に山荘まで登り切る。風強く寒いので槍の穂先は登らず、ビーコンを身体に巻き付けスキーをザックにアイゼンストックで大喰岳へ。飛騨側の鏡平から弓折岳へ登る人が見える。雪庇あるので先の中岳との鞍部まで行き雪質安定を確かめ槍沢へスキーで飛び込む(12:05)。怖気づく斜度だが雪が腐って重く下手でも滑れた。スキーへの抵抗あって腿がパンパン何度も休みババ平に14:25着。これ以上快適な滑降は望めず終了。ロッジまで下って900円の生ビールで喉をうるおす。
4日 5:40撤収下山。9時に徳沢園でブーツからスニーカーに履き替える。下界に戻って来たなぁと感じる化粧の匂い。野獣が嫌うのもわかる。大賑わいの上高地バスターミナルで急ぎ12時のバス整理券をもらってから駆け足で戻り小梨平の湯で汗を流す。帰りの松本市街の渋滞と小仏トンネル渋滞の2時間遅れで日野バス停に20時に帰ってきました。
↑ 【参考】 2015年12月28日 蝶が岳から望む槍沢 | ↑ 1泊め 小梨平キャンプ場 |
↑ スキー(ベンチャー) | ↑ 槍ヶ岳山荘前からの穂先 |
↑ 大喰岳から天狗原を偵察 | ↑ 【参考】 2015年4月27日 弓折岳から鏡平の向こうの穂高連山 |
↑ 5月3日 鏡平から弓折岳、双六方面へ登る人が見える | ↑ 大喰岳と中岳の鞍部から槍沢を滑降 |
↑ これから飛び込む斜面 | ↑ 最大斜度通過後ホッとして見上げる |
↑ 天狗原上空に彩雲が | ↑ 日焼け防止にバラクラバ被ってます |
↑ 下山日のババ平 | ↑ 河童橋は大賑わい |
カテゴリー: 山スキー 積雪期山行 | 2 件のコメント
3/12 田代スキー場ではパトロールさんに指導され通常のツアールートらしい1600mのリフト上まで乗継でからシール登行で神楽ヶ峰2029mを目指す。 か ぐらスキー場から山頂経由の田代へ滑り込むスキーヤーとは擦れ違うが、田代から登る奇特な山ヤさんは皆無であった。 山頂から視界200mの中を滑り、かぐ らスキー場のゲレンデに入って、みつまたの駐車場まで滑り降り、路線バスで田代スキー場駐車場に17時半に戻る。 (今回はレンタカー利用で2名の車中泊)
3/13 お楽しみ山行で秋に登った平標山を目指す。 西南側のヤカイ沢沿いにスキーシール登行。途中、八岳連の松島さんに追抜かれる。松島さん昨日は谷川岳熊穴沢を滑って来たそうだ・・・。1750mで昼となり切上げるが、山の下部は樹林なのでスキー滑降も一苦労でした。 (鷲林 記)
カテゴリー: 山スキー 積雪期山行 | 1 件のコメント
今年は雪少なく沢の渡渉を嫌い下部の北東尾根を重い雪に苦労しスキーラッセルで行くが 標高差1000m上がった1900m地点で15時半。シール剥がして滑降するが雪質重くスキーが滑らず楽しくない。沢に降りても延々とスケーティングで夜になってしまった。雪質を見極めて早めに切り上げるべきでした。 (記:鷲林)
|
大戸沢岳の北北東尾根でなく、1700mで北尾根に誤って入り込み中ノ沢へ突入 |
カテゴリー: 山スキー 積雪期山行 | 1 件のコメント