投稿記事(blog)

生藤山から陣馬山

3月24日(土) パワースポットの軍刀利神社を経由し、尾根に登り上げ、生藤山から陣馬山へ縦走して藤野に下るコースを歩いてきました。 高尾山が近いのに喧騒とは無縁の静かな山歩きができました。
 軍刀利神社では、山の斜面に鳥居、社務所、神社、奥の院が登るにつれて順に現れる。奥の院には樹齢 300年以上という桂の大木がそびえている。複数の幹の集合体で、この巨木にはあたりを払う威厳がある。
 山の斜面をジグザグに進んで、最初に三国山に到着。丹沢から奥多摩まで山々を一望できる。
 岩場の急登を頑張ると生藤山。ここから急な下りのあと登り返し、きょうの最高峰、茅丸。雪の残る尾根道を連行峰、山の神、醍醐丸、醍醐峠と、上ったり下ったりしながら陣馬山へと縦走していく。
 雪は柔らかく、踏むと抵抗なく足元で崩れる。落葉樹の自然林は陽光がふりそそいで明るい。めざす陣馬山がゆるやかな山容で前方右手にみえてきた。
 和田峠まで下り、陣馬山へは再びの登り。陣馬山から藤野への道は道幅も広く歩きやすい。途中で小さなすみれの花をみかける。和田では桜が咲いている。山の斜面には、茶畑の緑の畝が規則正しく並んでいる。昔ながらの家が立ち並び、川の水面が日にかがやいていた。

青野   記 (写真-相原)

                                 

 

軍刀利神社
拝殿の右手の台の上には石の剣

  奥の院の樹齢300年以上の桂
  雪の尾根道
  生藤山山頂
  和田の茶畑
 

 すみれを見つけました
(^^)

(コースタイム)
****

                            

 

 

 

 

 

 

秩父武甲山周回ルート

3月11日一年ぶりに武甲山ヘ登ってきた、沢研修に使えそうな妻坂沢沿いを登り妻坂峠の分岐を右折大持山へ向かう、しばらくするとあたりは真っ白アイゼンを着ける、前日だいぶ降ったようだ、大持山は武甲山と6mしか違わない、道理できついはずだ、小持山からシラジクボへの急な下りは延々と続き、岩場も出てくる、滑落事故が有ったようで花束が・・・。標高差200mの最後の急登を登りきり御嶽神社へ参拝、濃いガスで眺望はなかったが、もやのかかった幻想的な景色と綺麗な霧氷を堪能できた。                                     岩本 記

 登山口から4時間20分ようやく山頂だがガスが濃くて眺望ゼロ残念!!

駐車場入り口の一ノ鳥居これをくぐって登山道へ向かう。

妻坂沢に沿って登る綺麗な沢で研修に良さそうでした、妻坂峠は分岐で左の武川岳は以前、田川さんが登ったようで懐かしそうだった、今回は右折して大持山方面へ向かう。

まるで花が咲いたような霧氷の脇の急登をサクサク登る元気な二人。

 

 
北側斜面は真っ白で幻想的だった。

美味しい沢水と素晴らしい滝を堪能した。

雲取山

2月24日~25日で久しぶりに雲取山に登った。鴨沢から七ツ石小屋へ登りその後ブナ坂を経由して石尾根を登る。途中雪もちらほら残って凍結していたがアイゼンは装着せずに登る。奥多摩小屋を経てそのまま一気に雲取山頂へ。かなりへばった。16:00に山頂着、雲取山荘に向かう。山荘は水不足との事で、食事の提供無しだったので自炊。各自調理機材や食材を持ち寄り自炊室にて鍋作りに取り掛かる。豚シャブ、鳥団子など信じられないほど美味しい。〆のうどんも美味くビール、日本酒、ウイスキーなどお酒が進んだ。翌日は曇りの予報だったが、風もなく時折薄日が差し込みまずまずの天気。今回は三峰神社に下山するコースを選択した。こちらは初めから最後まで雪に覆われ、全員アイゼンを装着して下りた。ただアップダウンがきつく、かなり両ももと膝にきた。下山後は三峰神社に参拝をし、隣にある神の湯で疲れた体を癒した。
その後境内前の茶店で、恒例の反省会。とても楽しい山行だった。

                          矢崎 記


 
                   雲取山山頂
   小袖乗越の駐車場を過ぎ少し行くと登山口です。最近設置されたらしいかなり派手な登山口の看板です。
   七ツ石小屋までの長い登り、かなり疲れました。南斜面の登りが多く、雪はそれほどありませんでした。
   ブナ坂を過ぎ、石尾根を登る。
この後奥多摩小屋前で小休止。
   小雲取付近から振り返ると、七ツ石山やその先に鷹巣山も見渡せませた。
 山荘では、各自持ち寄った食材を煮込み鍋パーティー、、、美味かった~ (^^)/
   翌朝は6:30出発、今日は三峰神社に下山します。
   こちら側は北斜面、殆どの山道が雪に覆われていました。
   秩父宮様が命名されたと言う、霧藻ヶ峰にて。
   下山後、三峰神社に参拝し山行の無事終了を感謝しました。

阿夫利山

2018.01.26 阿夫利山
 1月22日関東地方に30センチメートルを超える雪が降ったので静かな雪山を歩いてきた。
上野原駅からバスにのり「神野」で降りた。登山口の金波美トンネル入口からアイゼンを装着して歩きだす。全くのノントレースで雪山気分をいきなり味わった。稜線は膝頭が隠れる位の積雪で難なくひとつ目のピーク石尊山を通過し二つ目のピーク高見山も通過して目的の阿夫利山に到着した。やはり雪のため予定時間より1時間遅れた。
山頂でおでんを作ってしばらく休息。下りは急傾斜が続くのでスリップしないように慎重に歩いたが2回ほど転倒した。
降りてから秋山温泉に入り雪山の疲れを癒して無料のバスに乗って上野原駅へ向かった。

山下 日 記

 

阿夫利山山頂での証拠写真         
30センチメートルの積雪 

 金波美峠トンネル入り口
阿夫利山への標識
 阿夫利山から30分歩くと井戸沢ノ頭に至る。右へ行くと井戸沢に通じているが今日は北進して行く。 

新春山行 沼津アルプスと沼津漁港の海鮮料理を楽しむ!

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
 新春山行はやはり暖かい伊豆の山が良いということになり、1月14日に沼津アルプスに行って来ました。沼津アルプスはピストンでは勿体なく、縦走するほうがずっと楽しい山です。正月休みの緩んだ身体を鍛え直す目的もあり縦走することにしました。電車・バスでも行けますが、行動時間が限られてしまうことから中型バスにしました。
 コースは多比登山口から入り、大平山~鷲頭山~小鷲頭山~志下山~徳倉山から香貫台入口までの約7.5kmです。標高こそ鷲頭山の392mが最高点ですが、アップダウンの多さと急な上り下り、おまけに登山道は岩や木の根だらけですから侮れない山です。
 大平山と徳倉山からの富士山の姿は、新年に相応しい素晴らしい眺めでした。また、登山道から時折見える駿河湾の青さと耀きにも、新年を感じさせるものがありました。徳倉山では心行くまで富士山の眺望を満喫し、もう一つの目的である温泉と沼津漁港の海鮮料理屋へ向かうべく、香貫台登山口に下山しました。

taro-san 記

徳倉山山頂で「全員集合!」
大平山の登りから見た富士山
沼津アルプスではいちばん富士の姿が美しいと言われ  ている。

しばし足を止め、富士山に見惚れる者・・・。
写真を撮る者・・・。

沼津アルプの最高峰(点)鷲頭山392m
山頂で集合写真

小鷲頭山330mから見る沼津の海
湾曲した海岸線が美しい!

志下山214m山頂で昼食タイム
たっぷりと取り、しばし歓談する。

徳倉山256mから見る富士山
こちらの富士も姿が良い!
名残は尽きぬが・・・
温泉と新鮮なお魚が待っているので、
香貫台入口へ下山
沼津漁港の一角にある海鮮料理屋で
「カンパァ~イ」
 牡蠣やホタテを焼きながら、もう興奮気味・・・!

あとがき
 下山後は沼津御用邸に近接する、国家公務員共済組合が運営する富士山が見える立派なホテルへ直行する。温泉は何と熱海から運んでいると言う、超贅沢な温泉でちょっとリッチな気分で汗を流す。
 温泉の後は、沼津漁港にある海鮮料理屋(居酒屋)へ。沼津港で獲れたばかりの魚介に舌鼓!新鮮なお魚だけでは満足して貰えず、地アジや牡蠣・ホタテの焼き物を追加し皆さん大満足。帰りのバスではお店から差し入れの日本酒で再び盛り上がる。
 好天と良い山、それに温泉と新鮮なお魚に恵まれ、新春山行に相応しい一日であった!