投稿記事(blog)
7月14日~17日、昨年30周年記念として企画したが大震災の関係で蔵王山慰霊登山とし、今年度実施となった。
30数年前、現役を退いた気の合う会員に一人ひとり呼びかけ年に一度日本中の山と温泉を楽しんでいます。
青春時代、同じ釜の飯を食べ、風雪の中で戦った仲間、ザイルを結んだ仲間は忘れられないものがあります。
行き掛り上私は世話人マネージャー役を務め30数年になります。
羽田フライト9時5分、好天の稚内に到着です。
|
羽田フライト1番機で11時10分稚内着、早速手配済のレンタカー
にて宗谷岬、ノシャップ岬に立ち寄り、楽しみの昼食は「樺太食堂」にて
豪華に3000円の3色うにどんぶりだ。
|
|
稚内港よりフェリーにて宿の出迎えを受けるが利尻岳の美しさに思わず・・。
明日の好天を約束してくれました。
|
|
15日早朝、宿に登山口まで送っていただきました。すでに40人以上がいる中
4時10分身支度を整いて出発
|
|
6合目、順調に足を進めるまだまだ先は長いが気温が低いため汗をかかず登りやすい。
17^18度ぐらいだろうか
|
|
山頂もまもなくだ。メンバーの娘さん、本格的な登山ははじめて、今日のために
用具一式をそろいたとのこと。なかなか似合う。
|
|
土がもろく不安定な最後ののぼりだ。ぞくぞくと登山者が来る |
|
順調に山頂着、九時四〇分、ローソク岩、奇岩だ
山頂はいっぱい。最高の展望だ
|
|
登山者らしからぬ恰好の仲間がいるが三〇数年前の当会の岩登り、冬山合宿のリーダーだ。
当時まだ一般的でなかった剣岳三の窓、八つ峰などを共に歩いた仲間だ。
初心者、年に1回の登山、ピースメーカー装着者などいるがみんなで山頂まで来れてとてもうれしい
|
|
下山は登りの人に道を譲りながら下るが慎重に、振り返ると渋滞だ |
|
メンバーの一人が足を痛めたため、3人で10分交代1時間30分、ようやく下山だ。
毎年11月実施の訓練の大切さをあらためて感じた。
夕食はうに、いくらを中心とした海の幸を美味しくいただいた。メンバーとの語らいが
こんな時一番幸せだ。なにしろもう40年のつき合いで兄弟以上だ
|
|
16日、私たち5人は礼文岳、3名は桃岩周辺ハイキング、こちらは「北のカナリア」の
映画撮影で吉永小百合、柴田恭平らを見たとのこと、柴田恭平は帰りの船で一緒だった。
礼文岳へはゆったりとした登りで笹、ダケカンバが続く
|
|
山頂はまもなくだ。登山者は少なく10人ほどだ |
|
バックは昨日登った利尻岳。来てからずっとこのような好天だ |
|
17日、宿前のうみにてコンブ漁を見ることができた |
|
礼文島とのお別れ、このような光景をみるのは久しぶりだ |
|
最上階の1等ラウンジにて乗船、優雅にゆったり、まったりと船旅を楽しみ
稚内着
|
|
メンバーもみんな満足 |
費用―飛行機70000 民宿3泊35000 フェリー8500
レンタカー2000 昼食他9000 保険1500 合計125000
毎年山と温泉を訪ね、他新年顔合わせや仲間に何かあれば
すぐちからになり集まってくれる。気の合う仲間だけに信頼に
結ばれており本当に楽しい仲間たちだ。
17名、これからも続けていきたいと思っている。
会長 熊谷 博
|
タクシーにて 稚内市内見学後料理屋にて海の料理をごちそうになり、今回の
楽しい思い出を語ります。再会を約束して・・・・。
|
カテゴリー: ハイキング 会長から | 1 件のコメント
2月18日(土曜日)に山梨県笛吹市と山梨市との境界、奥秩父山地の南西部に位置する、標高1,171mの「棚山」(たなやま)に、9名で陽だまりを求めて登ってきました。
「棚山は山梨百名山にも数えられていない甲州のマイナーな山です。
今回は、露天風呂から眺める絶景が有名になり、全国各地から人が訪れるという〈ほったらかし温泉〉から入りました。 登りは《山の神コース》、下りは《重ね石コース》というルートを取りましたが、登山者の少ない静かな山でした。 地図にルートも示されていませんでしたが、道標やピンクのリボンそして危険個所にはトラロープも張られ、登山道は良く整備されておりました。
少し風があるものの快晴に恵まれ、山頂からの素晴らしい眺望を期待しながら、胸を膨らませて先を急いだのですが、頂上に着く頃には富士も鳳凰三山も北岳も甲斐駒・・・山頂付近が薄雲に覆われ・・・、少し心残りもありましたが、山頂で美味しい「きのこ汁」を腹一杯頂き、みな大満足で下山し、最後はかの有名な『ほったらかし温泉』で富士の雄大な姿を堪能して、楽しい一日が終わりました。
|
「ほったらかし温泉」駐車場から見る「富士山」!
雲一つなく、素晴らしい山行の予感が・・・。
2012.02.18 8:25
|
|
登山口付近から見る《棚山》標高1,170m
冷たい風が頬をさすものの、何処までも続く青空に絶好の“陽だまりハイク”が楽しめそうな予感が・・・!
「ほったらかし温泉」(標高680m)を8:44に出発する。
|
|
「重ね石ルートの合流点」への登り。
この日一番の急登に、自然と間隔も開く!
|
|
「ほったらかし温泉」を出発してから約2時間、
10:33に棚山山頂(標高1,170m)に全員無事に到着!
笑顔で「はい、チーズ・・・!」 |
|
昼食は今回の山行のもう一つの主役である「きのこ汁」の登場!
地元に居住するWさん手作りの椎茸やシメジ、まいたけ・・・それにこれまた地元産のお豆腐とうす揚げなど、具沢山の「きのこ汁」にみな舌鼓を打つ |
|
冷たい風を避けながら、陽だまりでしばしの休息。
実は、きのこ汁を腹一杯頂き過ぎ、動くのも億劫なのだが・・・! |
|
山頂から鳳凰三山を望む。
北岳、甲斐駒は雪雲に覆われ姿を見ることは出来なかった・・・! |
|
樹間から見えた富士山も、いつの間にか山頂付近が雲で覆われてしまった。
残念な気持ちを胸いっぱいに、11:43、山頂を出発! |
|
「前こぶ」標高1,104m付近で!
バックに見える姿の良い山が《棚山》
|
|
《山梨百名山》の一つに数えられている「兜山」を望む。
指呼の距離だ・・・! |
|
何とも不思議な「重ね石」!
『何方かこの石の由来を教えて下さいなぁ~・・・』 |
|
ようやく厳しい下りも終わり、ホッと一息。
途中、贅沢な“ティタイム”を取り、13:30に「ほったらかし温泉」に戻る。 |
|
「ほったらかし温泉」の露天風呂から望む「富士山」
まことに贅沢な、勿体ないような一日であった・・・・。
おわり!
|
山行データ
・全歩程:約7km ・標高差:490m
・行動時間:4hr45min (実行動時間3hr10min)
・コースタイム
8:25ほったらかし温泉駐車場(標高680m)8:44――――9:20重ね石ルート分岐―――9:34山の神―――10:25重ね石ルート合流(標高1,125m)―――――10:33棚山(標高1,170m)《昼食》11:43―――――11:51前こぶ(標高1,114)――――12:05重ね石(標高 1,004m)――――12:25山の神ルート合流――――12:44登山口《ティタイム》13:12――――13:30ほったらかし温泉15:10
以上 記 元木 義隆
カテゴリー: ハイキング | 1 件のコメント
6月5日に残雪の白山連峰の大観を期待して、猿ガ馬場山に行って来ました。
前夜発、早朝からの行動開始と、かなりの強行軍でしたが天候も我々に味方をしてくれ、「山頂探し」や「山菜講習」など計画にない“楽しみ”も加わり、ほんとうに充実した山行を味わうことが出来ました!
猿ガ馬場山は白川郷集落の背面に位置する標高1,875mの飛騨山地の最高峰で日本三百名山の一つだ。山頂付近はのっぺりと平らでだだっ広く、オオシラビソなどの針葉樹林に覆われていて、見通しが利かず、頂上を探すのが一苦労でした。
山頂に着いた頃には曇が出始めてきて視界が利かなくなり、御岳・乗鞍・北アルプスなどの遠望はもちろんのこと、期待していた白山連峰さえも見ることが出来ませんでした・・・。
無事下山するのを待っていたかのように、「白川郷の湯」に向かう頃には降り始めるというタイミングの良さで、長い一日を終わることが出来ました。
|
山々はブナの新緑に覆われていた。
しばし疲れを忘れる!
10:10、帰雲山に到着!
25分ほど休憩して、いよいよ猿ガ馬
場山へ。
|
|
倒木や垂れた枝などを跨いたり、く
ぐったり、避けたりしながら・・、
「一歩一歩前進・・・!」
1,600m付近で |
|
ブナの林を行く!
樹齢数百年の巨木が沢山ある。
写真のブナは3本がくっついている
のか、もともと1本なのか・・・?
凄い生命力に圧倒される! |
|
標高1,770mを過ぎた付近から
はまだかなりの残雪だ・・・!
踏み抜きに注意しながら進む。
昨夜からの強行軍の疲れか、
皆、足取りが重くなる・・・。
|
|
登山道も不確かとなり、しばしば地
図と磁石でルートを確認しながら、
ひたすら山頂を目指す・・・。
山頂まであと僅かとなった、1,865m
付近からは「山頂探し隊」の様相を
呈し、“ヤブコギ”を繰り返す。
迷わないために赤色のリボンを付け
ながら慎重に捜索を続ける!
|
|
12:23! ついに猿ガ馬場山山頂を
《発見》・・・!
白川郷を出発してから、5時間50分、
計画より50分の遅れであったが、こ
の遅れの大半は山頂捜索に費やし
た時間か・・・。
一同もうクタクタ・・・!
|
|
この満足気なお顔を見て下さ。
苦労した分、喜びもひとしお・・!
ここで、30分ほど昼食休憩の後、
12:55に山頂を出発。
|
|
帰路のルートを探索中、何ともう一
つ山頂を示す古い小さな看板を発
見し、一同びっくり!
どうも、山頂を示す標識が幾つもあ
るらしい・・・?
何とも人騒がせな「山頂探し」でし
た!
|
|
帰路はキヌガサソウ、サンカヨウ、
エンレイソウなどの可憐な花達に
しばし疲れを忘れる。
また、自生するワサビや山ウド、
ワラビ、タラの芽、コゴミ、フキ
・・・などの山菜を観察し、Sさん
の「山菜講義」を聞きながら・・、
ゆっくりペースで下山しました。 |
|
思いのほか多い残雪に驚き、山菜
や花達との出会いに感激し・・・、
ほんとうに楽しく充実した山行でし
た!
|
|
残念ながら最後まで視界には恵まれ
ず、周囲の山々は霞み、僅かに庄川
を挟んだ対岸の三方岩山?と三方崩
山?が霞んで見えただけであった。
写真は夕暮れ時の三方崩山!
下山時の“道草”などに時間を費や
したためか・・・、白川郷に戻った
のは出発してから10時間40分後の
17:10でした。
おわり!
|
( 参 考 )
[山行データ]
・全歩程:約17Km ・標高差:1,350m ・行動時間:10Hr40min
(実歩行時間8Hr30min位か)
・コースタイム
06:30 白川郷八幡神社裏→ 08:30 宮谷林道→ 10:15 帰雲山 0:35→
12:20 猿ガ馬場山12:55→ 14:40 ワサビ沢 → 15:30 宮谷林道 →
17:10 八幡神社裏
※データが示す通り、かなり厳しい山行であった。
※八王子に帰着したのは午前1時過ぎであった!
記 Motoki
カテゴリー: ハイキング | 3 件のコメント