2016.09.05
塩山駅から和唐さんの車で柳沢峠まで乗り入れた。茶屋の裏手からハンゼンノ頭~藤谷ノ頭まで遊歩道を歩いた。ここからが今日のハイライトで地図読みの道になった。尾根には境界見出標がありついていく。鞍部から登り返すと赤岩御殿への分岐点があった。
ブナ林がきれいで頂上は伐採されていて標識類はなかった。下山するときに分岐点を見落としてしまい時間をロスした。
山下日 記
赤岩御殿山頂での記念写真 | |
もう一つの寂峰鈴庫山での山頂を示す標識 | |
赤岩御殿山頂で見た4等三角点峰(1560.1m) |
7月16~17日に北岳への山行を計画していたが、生憎と前線が停滞し山頂付近は天候の悪化が予想されたため中止にしたが、幸い17日は関東周辺の天候はまぁまぁ・・・、と云うことでしたので、個人山行ですが井上さんと笹子駅→清八峠~本社ヶ丸~角研山~鶴ヶ鳥屋山(つるがとややま)→初狩駅の約17.5kmを歩いてきました。
本社ヶ丸の登りの岩場からは、待望の富士山と三つ峠山が眼前に・・・!本社ヶ丸山頂からは富士山、三つ峠・御巣鷹山は指呼の距離・・・、大菩薩連嶺~小金沢山~黒岳~雁ヶ腹摺山~姥子山など最近の★会山行で歩いた峰々も雲の切れ目から見えたし、間近には笹子雁ヶ腹摺山と滝子山も望むことが出来た。
by taro-san
本社ヶ丸山頂から 富士山と三つ峠山・御巣鷹山を眺める |
秀麗富嶽十二景、本社ヶ丸山頂 ご覧のように青空がになる・・・ | |
富士にたなびく雲は容易には切れそうもない しばらく待ったが諦めて、鶴ヶ鳥屋山に向かう | |
登山道に点在するブナの大木 中には岩の隙間に根を広げるブナもあった | |
鶴ヶ鳥屋山山頂 視界の無い山頂だ・・・! 樹林を抜けてくる風が何とも心地良い |
(コースタイム)
笹子駅7:38→追分→8:38変電所→9:05林道終点→10:03清八峠→10:45本社ヶ丸11:25→11:55鉄塔→12:15角研山12:25→13:25鶴ヶ鳥屋山13:40→14:23 恩629石標 →15:32林道出合→16:03初狩駅
歩行距離約:17.5km、歩行時間:約7hr、実行動時間:8hr
6月19日 「秀麗富嶽十二景」の一つに選定されている雁ヶ腹摺山と姥子山(どちらも一番山頂)に行ってきました。雁ヶ腹摺山は五百円札の裏面に印刷されている富士山の撮影地として有名です。
天気予報が外れてくれることを祈っていたのですが、朝のうちこそ少しは晴れ間も見えていましたが、登り始めるころには曇り空に変わるという生憎のお天気に、お目当ての富士山はほんのわずかに輪郭が分る程度で・・・ちょっと残念でしたが、変化に富んだ行程で飽きることもなく、また手付かずの美しい自然を存分に満喫することができ、楽しい充実した山行となりました。
元木 記
「秀麗富嶽十二景」 一番山頂 姥子山で |
湯ノ沢峠~黒岳~雁ヶ腹摺山~姥子山~金山峠~金山鉱泉に至るコースは、約14kmと距離が長い上にアップダウンもきついが、コース全体が変化に富んでいて、岩あり、沢あり・・・と大変楽しい山行であった。
また、金山鉱泉では姿の美しい鮎の塩焼きと山菜天ぷら、そして金粉入りの「金山」で一日を締めくくることが出来た。
コースタイム
湯ノ沢峠8:30→9:05白谷丸→9:30黒岳→赤岩ノ丸→10:20大峠(大ドウミ)→11:35雁ヶ腹摺山11:45→
(昼食)11:50~12:10→13:00姥子山13:15→14:20金山峠→15:45金山鉱泉山口館
盛岡宿泊で山開き前の静かな早池峰山へ行って来ました、河原坊駐車場からの直登のつもりでしたが、通行止め、仕方なく車道歩き1時間、小田越からのピストンとなりました。
最初は緩やかな登山道でしたが、次第に岩尾根の急登になり、その後2段の鉄梯子、山頂近くの雪渓と、中々良かったです、やはり、早池峰うすゆき草は1~2週間先との事でした。
岩本 記
尾瀬を思わせる登山口 近くの木道よく整備されている。 | |
熊除けの空き缶かなり熊が多いと思われます。 | |
| 大きな雪渓 |
岩場が続く、張ってあるロープは草花の保護用と思われます。 | |
2段10メートル位の鉄梯子迫力満点。 | |
山頂近くの雪渓何か所かありました。 |