投稿記事(blog)
盛岡宿泊で山開き前の静かな早池峰山へ行って来ました、河原坊駐車場からの直登のつもりでしたが、通行止め、仕方なく車道歩き1時間、小田越からのピストンとなりました。
最初は緩やかな登山道でしたが、次第に岩尾根の急登になり、その後2段の鉄梯子、山頂近くの雪渓と、中々良かったです、やはり、早池峰うすゆき草は1~2週間先との事でした。
岩本 記
| 尾瀬を思わせる登山口 近くの木道よく整備されている。 |
| 熊除けの空き缶かなり熊が多いと思われます。 |
| 大きな雪渓 |
| 岩場が続く、張ってあるロープは草花の保護用と思われます。 つかまるには細すぎでした。 |
| 2段10メートル位の鉄梯子迫力満点。 |
| 山頂近くの雪渓何か所かありました。 |
カテゴリー: ハイキング | コメントはありません
5月31日 丹沢 檜洞丸
神の川ヒュッテより広河原経由彦右エ門谷の木積みの堰堤より檜洞丸北東尾根が派生している。登り一方の急登ですが、ブナの巨木が点在し人けのない素敵なルート。今年はシロヤシオの時期は過ぎてしまったが、ミツバツツジが満開でした。一般道ではないので一歩柵を跨いで山頂へ。下山は大笄・小笄のハシゴや鎖を危なげなくこなし犬越路より下山。和気藹々の一日でした。
山下正
| ブナの木立ちの中で地図を広げて現在地を確認。 |
| 北東尾根を詰めると山頂は近い。もう咲き終わったと思っていたミツバツツジが満開近い姿で迎えてくれた。 |
| 山頂から犬越峠へ向かう尾根筋。 新緑が輝いていた。 |
カテゴリー: ハイキング | 1 件のコメント
5月28日(土曜日)に京都・北山山系の一つ、「魚谷山」(いおだにやま)816mに登ってきました。
叡電二ノ瀬駅~夜泣峠~貴船山~直谷~今西錦司氏レリーフ~柳谷峠~魚谷山~滝谷峠~奥貴船~貴船神社~貴船口駅
北山一帯は芦生原生林にあたり、人の手が加えられていない太古の原生林がそのまま現代に残されていると言われております。事前の情報収集ではルート途中に沢や岩場などがあり、足場が悪い・・・、道迷いが多い、上級者向け・・・などと書かれてあり、ちょっと構えて入山しまが、一度も迷うことなく下山しました。
この日は土曜日とあって、意外にも4組ほどの登山者に出会いました。皆さん地元京都の方のようでした。
「魚谷山」は登山家・探険家として著名な今西錦司氏や第一次南極越冬隊副隊長の西堀栄三郎氏などとゆかりが深く、山中いたるところにその足跡が残されております。柳谷峠へ向かう登山道脇には西堀栄三郎氏が建てた山小舎「北山の小舎」の跡を示す立派な案内板が有り、雪山賛歌に歌われている「煙い小舎」とはこの「北山の小舎」のことだと・・・、記されておりました。また、その近くには岩にはめ込まれた今西錦司氏のレリーフもありました。
北山の小舎を足場としてこの山域一帯を日頃の訓練コースとしていた、旧制京都一中山岳部や京都大学山岳部からは多くの登山家や探検家を輩出しています。
by motoki
|
「北山の小舎」跡近くにある今西錦司氏を記念するレリーフ 1994年に日本山岳会京都支部が設置したとあります |
あとがき
個人山行ではありますが・・・、自然だけでなく文化や歴史にも触れることが出来る、他とは違った京都・北山の山歩きを紹介させて頂きました。
カテゴリー: ハイキング | 1 件のコメント
三峰神社から奥多摩駅までのロングトレイル
小屋はかなりの混雑で大変でしたが、天候に恵まれ、雲海、新緑が最高でした。
岩本 記
| 雲取山荘からの日の出 |
| 山が雲海の上に浮かんでいる。 |
| 鷹ノ巣 避難小屋わきにトイレも有り、かなりきれいでした。 |
カテゴリー: ハイキング 縦走登山 | 1 件のコメント
5月16日
杣口3号橋から歩を進め木の根沢堰堤を横切り西北西の尾根へ上がった。スズタケ帯を過ぎるとヒナ岩の岩場を抜けると大烏山山頂だった。展望は曇り空で全く期待できなかった。縦走路に入るとスズタケが茂り倒木もあった。35分で馬止根場の三角点にタッチした。
途中小烏山への道を分けるると尾根の両側にミツバツツジの群落を迎えた。鮮やかな花で疲れが吹っ飛んでしまった。西御殿・東御殿・大久保山と下り大久保峠に到着。しかしこれで終わることなくもう一つ杣口山を登り予定どうり駐車した車に辿り着いた。
山下日 記
| 広いブナ尾根を行くと木の幹にクマの足跡があった。 |
| ミツバツツジが一杯咲いていた。 尾根の両側に群生していた。 |
| 三等三角点峰(1772.7m)の馬止根場 |
カテゴリー: ハイキング | 2 件のコメント