2015年12月27日~29日 徳沢園にテント2泊、2名で長塀尾根から往復して来ました。暖冬で積雪全般70cm。2000m位からは1m超え、でも登山者多く連日天気良いのでラッセルはない。だが気温は上高地バスターミナル辺りから急に冷え込み蝶ヶ岳では強風で雪飛ばされ目出帽していても寒く北アルプスの一角に来た事を実感。今年の締め登山として、年末低気圧も無く予定通りに行動できました。 (記:washi)
27日は高速バスと松本からの飛騨高山方面路線バスに乗り、昼過ぎ釜トンネル入り口の「中の湯」降車。河童橋、小梨平辺りまではバスツアーの写真ヤさん、スノーシューのカップルがチラホラ。冬季用トイレある徳沢園ではおそらく涸沢を目指すアジア系外国人パーティも含め今晩はテント6張り位。
28日に徳沢園から北東方面の長塀尾根を登り蝶ヶ岳へ往復。尾根上にもテントは4張り位。降りて来るパーティの話しでは蝶ヶ岳ヒュッテの冬季小屋は割と快適だとの事でしたが、我々の場合は食糧寝袋を担いで登れずピストンが精一杯です。頂上に登り着くと待望の穂高連峰パノラマを満喫できました。
29日はテント撤収早めに下山するが昼間のバス便連絡無く、タクシーで新島々、電車で松本に戻る。副会長は特急あずさ号で帰るとの事で別れ、一人16:20発の高速バスまで2時間駅前をうろうろ。銭湯見つけて入り、さっぱりとして帰れました。
↑ 釜トンネルからスタート ↑ 河童橋から見る岳沢
↑ 徳沢園で夏用テント設営 ↑ 明神岳と前穂高岳の朝
↑ 長塀尾根2400m付近 ↑ 蝶の稜線から西側を望む
↑ 徳沢の園地から撤収 ↑ 松本駅前を東に0.7km 銭湯健在
投稿記事(blog)
平成27年初夏の沢登り研修を6月20日奥秩父荒川水系中津川の大若沢で10名にて行いました。 5/17日和田山岩稜研修に続き5/24に係りリーダー他で下見を行った上で決めたのですが、実施に当たっては天候不順で延期し参加予定された方にはご心配をお掛けしまして誠に申し訳ありませんでした。(記washi)
昨年の平成26年度に引続き 2015年4月26日~29日の3泊4日で新穂高温泉から入り、双六の冬季無人小屋を利用させてもらい、鷲羽岳までの単独山スキーに行ってきました。今回もザックは18kg超え、スキー板の滑走面が再度はがれたので予定していた双六周辺の滑降を止めざるを得ませんでした。もっとも今年は晴天続きで雪面が腐りスキー滑降には適してない様でした。私の場合はもしも条件良く歩き通せた場合、新穂高温泉から双六小屋まで13時間の登りになると思います。でも無理はしません。(記:washi)
2015年4月18日(土) 前夜発日帰りマイカーにて計3名で定番の位ヶ原を山スキーで行ってきました。上部は強風でしたが、晴天での 登り6時間、滑降1時間半でした。(記:washi)
2015年2月8日(日) 雪山ハイキング 7名参加
南側に広がる白銀の富士山を眺めながらのハイキングのつもりが生憎の天気で、10時頃から雪が降りだし、杓子山に登り着いた頃には視界50m位の大雪。
南側の内野へ山中湖めがけて鹿留山から下る予定を止めて、エスケープルートとした不動の湯へ下り、雪が止んだ頃に約5km車道歩いて月江寺駅到着。
大月駅前の居酒屋で思わぬ雪中行軍のお疲れさん会で締めくくりました。 (記 washi)
高尾駅 6:42 —大月駅 7:22—富士山駅 8:05(タクシー)—鳥居地峠 8:40→高座山→おおざす峠→杓子山(昼食)→おおざす峠→不動の湯→月江寺駅 15:35—大月駅(打上げ) —高尾駅 19時頃