投稿記事(blog)

赤城山 雪山研修山行

2月4日、朝から快晴の中恒例の赤城山での雪山研修を行った。八王子を6:30に出発して赤城神社には9時過ぎに到着、装備を整えて登山口に向かう。まずは黒檜山を目指し、急登をアイゼンなしで稜線まで登る。途中、会長からピッケルの使い方の講習を受ける。稜線に出てしばらく歩き、アイゼンを装着する。この日は快晴と言うこともあり、多くの登山者が入山していた。しばらく登り山頂に到着。集合写真を撮りすぐに展望台へ。ここでも多くの登山者がお昼休憩をしていた。我々も雄大な景色を眺めながら昼食を摂った。
   その後黒檜山を後にして駒ケ岳に向かう。途中の鞍部にて、雪中のテント設営訓練を実施。設営場所の選定、地ならしの仕方、ペグの打ち込み方などを習得し、更に雪洞の作り方や雪洞内での注意点などを学習した。その後駒ケ岳から大沼に下る一般道から右に分け入りて、深い雪中の急斜面をロープを使用し下降する技術の習得を行う。ビレーの仕方途中の支点の取り方、2番手の下りてが支点でグローブノットで固定することなど学ぶ。ロープを3ピッチほど使ったため、時間がかかり下山は5時を過ぎた。最後は全員バージンスノーに入りラッセルの経験までできた。盛りだくさんのとても有意義な研修であった。

矢崎 記

 
 登山口 よりまずは、黒檜山山頂を目指します。
朝の太陽がまぶしく輝いています。
 途中、会長からピッケルの使い方の講習です。
①バランス補助、②滑落停止、③耐風姿勢、④急斜面登攀時の使用法、⑤トラバース時の補助、⑥急斜面でのステップ切り、⑦セルフビレーの取り方などなどを学びました。
  今回参加の最年少?お嬢様2人??
  駒ヶ岳までの登山道途中の鞍部にてテント設営訓練を行いました。最後に会長より、雪洞の作り方などを学びました。
  一般道からバリエーションに分け入り、ロープを使って下降する訓練もしました。

北八ヶ岳 縞枯山~茶臼山

1月21日、約1年ぶりに北八ヶ岳 縞枯~茶臼山に登った。今シーズン初めての雪山、アイゼンワークに慣れておきたいということでこの山域を選んだ。電車とバスを乗り継ぎ北八ヶ岳ロープウェイ駅に到着。多くのスキーヤーや登山者で賑わっていた。ロープウェイで一気に標高2000m地点に移動。装備を整え出発、この日は雲一つない快晴で右手にこれから登る縞枯山の上には朝の太陽が輝いていてメンバー全員のテンションも最高潮になった。縞枯山の登山道にはたっぷりの雪が積もり登山道を外れると踏み抜いたりした。久々のアイゼンワークと急登に汗をかいた。山頂から展望台に移動する稜線からは南アルプスから遠く北アルプスまで見渡せ、素晴らしい景色に一同満喫する。その後茶臼山に移動し再び展望台に行くが、ものすごい強風。写真を何枚か撮り早々に大石峠に下山した。その後出逢ノ辻を経由して五辻にそしてロープウェイ山頂駅に戻る。出逢ノ辻から山頂駅までのだらだらなが~い登りが意外と疲れた。一日中快晴に恵まれ楽しい雪山山行ができた。また久しぶりにアイゼン感覚をつかめ、今シーズンの雪山山行の準備完了となった。 (^^)/ 
                                       矢崎 記         

 
                 縞枯山展望台にて
 

 ロープウェイ山頂駅から雨池峠に移動、右手にはこれから登る縞枯山とその上に朝の太陽が!!!

  縞枯山を登るメンバー。たっぷり
の雪に大満足。
  展望台へ移動する稜線からは南~北アルプスまで見渡せました。また正面には赤岳を中心とした八ヶ岳連峰が!!!
  そして茶臼山山頂に到着です。ここは展望がないので、展望台に移動しました。でも物凄い風ですぐに戻ってきました。
  さすがに風の強いだけあり、えびの尻尾の成長も大きいです。

                 

塔ノ岳~丹沢山行

12月23日~24日にて今年最後の丹沢縦走山行を計画した。1日目はヤビツ峠から登山開始、晴天の中右に大山、左に富士山、南アルプスそして後ろには相模湾に見守られ一同楽しく登る。表尾根は天気が良いととにかく展望が良く、本当に気持ちの良い尾根歩きができる。二ノ塔、三ノ塔、烏尾山と登りここでお昼休憩。その後行者ヶ岳を通り過ぎると鎖場の下り、鎖場初体験のメンバーは緊張したが、しっかり下りた。塔ノ岳には14:00到着、早速夕食のおでんパーティーの準備にとりかかる。皆で持ち寄ったおでんの具をぐつぐつ煮込み、ビール、日本酒、焼酎、ウイスキーのフルラインアップで楽しく盛り上がる。翌朝は1日目と打って変わって強風とガス、真っ暗な中丹沢山を目指す。途中ゴーゴーという風の音に、引き返す事も考えながら登った。丹沢山頂でもすごい強風とガス、   この先の岩場や蛭が岳までの長~い階段や姫次までの長い道のりを考え、計画変更し塔ノ岳に戻った。尊仏山荘で甘酒を頂き一同、ホットする。下山は大倉尾根を下り、大倉バス停には12:20に到着。平地はとてものどかなお天気でびっくり、やはり山の天気というのは容易ではない事を痛感。しかし今年最後の山行に一同大満足の表情であった。                 矢崎 記

三ノ塔

 表尾根登山口です。今日は快晴、皆のテンションも最高潮です。 
  尾根を楽しく登ります。振り返ると相模湾が
江の島や大島、初島なども見渡せました。
  ニノ塔に到着、今日は南アルプスも良く見えます。
  尊仏山荘で、おでんパーティーの始まり、はじまり~(^^)/
  入会したばかりの知見さん、彼の事は今後
あっちゃんと呼ぶことにしました。
  いつもながら素敵な夜景です。前に控えるのは
大山です。
  翌朝は一転して、強風にガスガス、、、
ヘッデンを灯して丹沢山に向かいます。
  丹沢山頂に到着、相変わらずの強風にガスです。ここでしばらく行くか戻るか思案。結局
撤退を決断しました。
  塔ノ岳にもどり一同ほっとしました。
  下山は大倉尾根を下りました。東野までの縦走は叶わなかったけれど、楽しい山の仲間と一緒の時間を共有でき、最高の山行で今年を締めくくれました。 山の神様に感謝します。

宇都宮アルプス(7つの頂上を踏む)

11月3日文化の日、晴天の中篠井連峰(榛名山、男山、本山、飯森山)と富屋連峰(高館山、黒戸山、兜山)を合わせた通称宇都宮アルプスに登ってきた。登山口の子供の森公園には9:30に到着、
準備を整え早速1座目の榛名山を目指す。45分で山頂到着、2座目の男山に向かう。15分ほどで到着。この辺りはあまり展望は良くない。3座目は本山、ここに向かう登山道から段々展望が開ける。本山山頂は展望も開け男体山、日光白根山、女峰山などの日光連山が堂々とした姿を見せていた。そこから一旦下り、平坦地に着きその後急傾斜を直登し4座目の飯盛山に到着。ここからは急下降でロープ場の連続。青嵐峠からはアップダウンが穏やかになり5座目の高館山に到着する。6座目は黒戸山はとても地味な尾根上のピーク、そして最後7座目の兜山に到着。短時間の間に7座を踏むことができ一同大満足。一日中晴天に恵まれ、とても楽しい登山ができた。

矢崎 記                   
             

 
日光連山の山々
  1座目は榛名山です。
ここまではあっという間に到着です。
 登ってきた道を一度戻り、分岐を超えて男山に
到着です。
酒飲みの私にはたまらない山の名前でございます。
  3座目の本山山頂、ここからの眺めが抜群です。
 日光連山が目の前に素晴らしい姿を見せていま
 した。
 

4座目の飯盛山に到着しました。
結構アップダウンがあり、楽しい山歩きが楽しめます。
森の中にはフィトンチッドが溢れていて、長生きできそうです。

 

  5座目の高館山山頂。
  6座目の高館山山頂はとても地味で、山頂標が無け
 れば通りすぎてしまいそうでした。
  最後の7座目、兜山に到着です。
全員で7のサインで記念写真。
7座全てをblogに載せましたので写真が多くなりましたが、お許しを!!

北アルプス 鹿島槍ヶ岳

9月30日~10月1日で鹿島槍ヶ岳に登ってきた。前泊の為、高尾を29日の19:30に出発し、中央高速~長野自動車道の梓川SAにてテント泊。翌朝、扇沢に向けて5:30に出発した。柏原新道登山口から登り始め、まずは種池山荘までの登山道を色づき始めた木々を楽しみながら登る。山荘で小休止を取り爺ヶ岳南峰までの急登に汗を流す。この日は快晴で北、中、南アルプスがはっきり見渡せ最高の気分。その後中央峰を経由して冷池山荘に到着。山荘の外にあるベンチで生ビールで乾杯し明日の鹿島槍登頂の鋭気を養った。翌朝は4:25出発、布引岳の山頂でご来光を迎えた。朝日に輝く剣岳やこれから登る鹿島槍に、胸の奥が締め付けられるような感動を覚えた。山荘を出発して約2時間で南峰に到着、風が強く寒い。そのまま北峰に進む。50分で北峰に到着、昨年来の念願かなう。目の前には昨年登った五竜岳が、北峰から続くキレットの先に堂々とした姿を見せていた。下山は来た道をそのまま帰る。終始剣岳をはじめとする北アルプスの山々に見守られた素晴らしい山行だった。

 矢崎 記 

PA010658 
 鹿島槍ヶ岳北峰山頂にて
P9300561紅葉が始まっていました。種池山荘まで
楽しく登りました。 
 P9300567種池山荘に到着です。この日は雲一つない
快晴です。
 P9300589爺ヶ岳南峰にて。テンションが上がっり
ぱなしでした。
P9300604 

 

爺ヶ岳南峰からの剣岳。今回の山行は常に
剣岳に見守られて歩きました。
PA010626 翌朝4:30に山荘出発、途中の稜線から東の
方向を眺めると、空が段々オレンジ色に。 
 PA010631朝日を受け赤く染まる鹿島槍ヶ岳。感動の
一瞬でした。 
 PA010668下山は来た道を戻りました。今回歩いた稜線
がハッキリ見渡せました。楽しい山行でした。
またいつか歩きたい本当に素晴らしい山域です。