投稿記事(blog)

GW白馬岳山スキー

4月28日から5月2日まで白馬岳に山スキーに行ってきました。参加者は宮﨑、山下(ま)、和唐、浅井の4名。

4月28日:移動、猿倉駐車場で車中泊。駐車場の空きは3割程度。スタッドレス不要。

4月29日:6時出発で大雪渓を登る。朝から快晴だが登りっぱなしの日なので暑くて辛い。白馬主稜は大人気のようで下りてくる人たちの多くは主稜に行った人たちのようであった。13時着。

4月30日:柳又源頭・三国境直下の沢(鉢ケ岳沢の東)を滑り、最後は板を担いで白馬山頂経由で小屋に戻る。

5月1日:朝から快晴、日の出と剱・立山周辺のモルゲンロートを楽しむ。清水谷・裏旭岳南面・旭岳南面を滑る。  

5月2日:今後2-3日は荒天の予報のため、予定より1日早く下山することにした。ガスと霧雨の中あまり快適とは言えない大雪渓を猿倉まで滑り降りる。デブリ多し。所要時間は2時間弱。倉下の湯に立ち寄り帰る。

 

 

 

 村営小屋をのぞむ


 

 

乗鞍岳山スキー

4/21(土曜日) 天候に恵まれ4名で乗鞍岳に滑りに行ってきました。

三本滝レストハウスを9時に出発し、弱風晴天のため大汗をかきながらの登りました。山頂からは穂高岳がきれいに見え快適です。滑降開始は14時で駐車場着は15時前、あっという間の滑降でした。(浅井)



三本滝レストハウス駐車場

位ヶ原付近

位ヶ原付近



山頂直下 ここを滑り降りた



GPSログ

上高地~涸沢~北穂高

 

山行日: 10月10日~12日
コース: 上高地(横尾山荘泊)~涸沢~北穂高(北穂高小屋)~
  パノラマ新道~上高地
交通手段: 車 八王子⇒中央自動車道松本⇒R158⇒沢渡⇒タクシー⇒上高地

 

 IMGP0304

沢渡梓駐車場。1日500円。ここから待ち時間なしで

タクシー利用、4人で4000円で上高地へ。

 IMGP0324 この日は横尾泊なので上高地を散策しながら宿へ向かう 
 IMGP0328

 紅葉には恵まれませんでしたが、赤いつややかな木の実が

秋を感じさせてくれました。

 IMGP0338  
 IMGP0354

 横尾山荘です。お部屋は二段ベッドのある8人部屋。九州からのご婦人3人と相部屋でした。

石鹸などは使用できませんがお風呂もあり、お掃除のゆきとどいた清潔な山荘です。お食事はから揚げ、サラダ、煮物、汁物、など暖かく、おいしくいただきました。料金9500円

 IMGP0359  
 IMGP0367

 ここまで登るのに一生懸命でいきなり目的地北穂高の写真です。

わたくしも一緒に。北穂高小屋は景色抜群!料理もできたてで小屋の若者たちも親切丁寧、おもてなしの心が感じられた。めったに小屋には泊まれませんが奮発してよかったです。

 IMGP0365  
 IMGP0370  
 IMGP0374 涸沢
 IMGP0389  槍まで続く大キレット。行ってみたいです。
 IMGP0391  朝陽です。なにを写しても絵になります。
 IMGP0394

 

 下山も慎重に。

 IMGP0396  しかし、空が青いっ!
 IMGP0401  下山途中パノラマ新道から後ろを振り向くと自分たちが下りてきた涸沢小屋方面が見えます。
 IMGP0405  横をむくとちらっと槍も。
 IMGP0403

 パノラマ新道はこんな感じです。地図では点線の健脚者向きということになってます。先を歩くEさんは御歳?歳ですがかなりの健脚の持ち主です。

 IMGP0407  ロープが下まで3本下がってます。難しくはありませんが、そのロープや長く垂れ下がった木の根に足がからまりそうです。ひっかけるととてもまずいこと・・・。雨の時はこの道は避けたいものです。:/
 IMGP0408  眼下に梓川が見えます。あそこまで下りるんだよと自分の足に言い聞かせます。
 IMGP0409  屏風岩が見えます。もう少し行くと分岐があり、そこにザックをデポして屏風岩まで。この日はお天気もよくこの登山道を通る登山者も多くいました。頭まで行く人は少なかったですが、屏風ノ耳までは行き違うのに待ったり待っててもらったり。ここでカメラの電池がきれて屏風ノ耳での好撮影ポイントを逃してしまいました。
   
   

                  

                                    S本記

 

     

市ノ沢

9月17,18日大洞川流域の市ノ沢を遡行、長めの流程ではあるが日帰り可能を幕営を楽しむためにあえて一泊の遡行とした。前夜に現地に入ったが大洞ダム手前で林道が土砂に埋まり20分程度林道歩きが必要だ。翌日に備え就寝する。どんよりとした朝を迎えたが大洞ダムに向かい林道歩きを始める。途中釣り師の若者と会話をして情報を仕入れた。この一帯は魚影が濃いそうで和名倉沢は結構釣れるそうだ来年にでも釣竿を持って入渓することにした。  
大洞川 市ノ沢 008 大洞川本流、景色が良かった。
大洞川 市ノ沢 014  
大洞川 市ノ沢 015 大洞ダムに突き当たる簡単にはダムの上部に上がれそうにない右側の枝沢を利用して入渓点に向かうことにした。
大洞川 市ノ沢 017 不安定な斜面を下り要約市ノ沢出会いにようやく到着することが出来た。本流に下降するのに懸垂2ピッチ2時間もアルバイトをする羽目になってしまった。10時入渓
大洞川 市ノ沢 023 市ノ沢は水量、中なので水勢を見ながら遡行
大洞川 市ノ沢 024 釣り師が多いい沢なのでほとんど巻き道が付いている、泳ぎも交えて積極的に遡行する。水が綺麗だ !!!           
大洞川 市ノ沢 038 通しずらいゴルヅュはへつる。
大洞川 市ノ沢 063

綺麗なナメが続く。情報を交わした若い釣り師に会い話をしたところイワナが釣れたそうだルアー釣りでプラグも見せてもらった。沢ヤにも理解が有り若さを感じた。沢を荒らさないように暫く水を避けながら先を急いだ。遡行中、数匹の魚影を確認:P

 

 

 

大洞川 市ノ沢 065

15時、芝沢出合付近で幕営、市ノ沢は沢幅が広くPB敵地が随所にある。今夜は五目飯を炊き鍋スープに焼き鳥と豪華な食事、酒を楽しみ明日に備える。18日7時30分遡行開始。

大洞川 市ノ沢 067  
大洞川 市ノ沢 117 水流左を登る
大洞川 市ノ沢 121 4Mスダレ状ナメ滝
大洞川 市ノ沢 122  
大洞川 市ノ沢 129  
大洞川 市ノ沢 145 のんびり遡行していたので和名倉山まで行かず奥の二俣の終了点より市ノ沢を下降することにした。10時
大洞川 市ノ沢 148 下降は巻き道を多用することになる16時大洞ダムに到着。予想以上に遡行に時間を費やした。

万太郎谷本谷 追加版

1  
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9 リーダーのN氏には大変お世話になりました。三ノ滝登攀のリードは経験がモノを言う印象です。また宜しくお願いします。地粉のすいとんは大変美味しかったです!     記 ACHAN