投稿記事(blog)

お楽しみ山行《紅葉の飯縄と戸隠を巡る》

10月12~13日、恒例の「お楽しみ山行」を実施しました。今年は18人が参加し、北信五山の飯縄山と戸隠山に昨年と同様に貸切小型バスで行ってきました。前日までは曇り時々晴れとの予報でしたが、会員皆さんの日頃の行いが良いためか二日間とも好天に恵まれ、紅葉真っ盛りの飯縄山と戸隠山を心行くまで楽しむことが出来ました。

10月12日 土曜日                                                         三連休の初日とあって中央道は早くも渋滞気味で長野ICを1時間遅れで下り、戸隠バードラインから飯縄山登山口へ。南登山道の「一の鳥居」を11:50に出発し登山道沿いの石仏を数えながら登ること2時間30分、飯縄神社に着く。安全登山を祈願してから山頂へ!下山は瑪瑙山から怪無山の裾を巻いて中社に至るルートを取ったが、表登山道とは違った解放的で牧歌的な雰囲気の漂う登山道であった。

   
 飯縄山南登山道「一の鳥居」を出発  汗ばむほどの好天に、少しバテ気味か・・・?
 
 西登山道分岐付近から山頂方向を見る

「飯縄山山頂」と書かれた大きな標柱の前で

   
 山頂からの眺望を堪能し、いよいよ下山開始  瑪瑙山ルートは紅葉も多い
   
 なだらかな、高原状の登山道が続く

宝石の“メノウ”と同じ漢字だそうだ・・・

10月14日 日曜日                                                         この日は戸隠山頂を目指すA隊11名と戸隠山麓を散策するB隊7名とに分かれ別行動とした。A隊は奥社にお参りしてから、五十間長屋、百間長屋さらに“蟻の戸渡り”を越え、九頭龍山を経由して一不動から大洞沢沿いを下り、戸隠牧場に下山した。一方B隊は中社にお参りした後、天空に聳える戸隠の岩峰を眺めながら小鳥ヶ池~鏡池へと歩き、隋心門から杉並木に入り奥社にお参りしてから、ささやきの小径を戸隠牧場まで、まだ少し早い紅葉を愛でながらゆったりと散策を楽しみました。                                                   A隊、“蟻の戸渡”に挑戦
 戸隠神社 中社を参拝  奥社脇の登山口から登りはじめる
   
 樹林帯から望む戸隠の岩峰   岩場の連続・・・、文句なしの好天だ!
 
 「戸隠名物」の“蟻の戸渡”に挑戦  僅か10数メートルなのだが・・・
   
戸隠 山頂から見る高妻山 奥社への杉並木が真っ直ぐ伸びる
   
 昨日登った飯縄山  瑪瑙山と怪無山が見える  黒姫山 左側の端正な錐形の山は御巣鷹山
 
 遠く白馬三山も見える 戸隠牧場に無事下山、お疲れ様でした・・・!
B隊 戸隠山麓を散策する
 
 中社に参拝  小鳥ヶ池からの戸隠
   
 鏡池からの戸隠  ささやきの小径から望む戸隠
百間長屋の辺りまでは順調なペースで来たものの、岩稜帯に入ると何か所も渋滞があり、八方睨には計画より30分遅れであった。流石にパワースポットとして人気があるだけに、山にも沢山の登山者が入っていることに驚きました。好天・紅葉・眺望・・・どれをとっても満足のゆく山行であった。                             by Motoki                                                          

(コースタイム)                                                      10/12 飯縄山登山口11:50→駒つなぎの場12:57→飯縄神社14:20→飯縄山山頂14:30~14:50→瑪瑙山15:45→中社民宿17:30                                               10/13 民宿⇒奥社入口8:00→奥社8:25→五十間長屋9:30→蟻の戸渡10:42→八方睨11:05→戸隠山11:25→1,840m地点昼食11:40~12:04→九頭龍山12:31→ 一不動避難小屋13:40→~戸隠牧場15:30                                                                        

コメント / トラックバック 1件

  1. 熊谷 博 より:

    毎年恒例の「お楽しみ山行」はこの紅葉の時期になかなかいけない山、温泉などの楽しみがあるところなど
    係りは山の選定、宿の選定に苦労する。それだけに参加者も大変楽しみにしています。今回も元木副会長の努力が報われ皆さん十分に満足、大いに懇親も深めることができました。ありがとうございました。
    会長  熊谷 博

コメントをどうぞ

  (必須)