投稿記事(blog)

京都北山の「魚谷山」(いおだにやま)を歩く

 5月28日(土曜日)に京都・北山山系の一つ、「魚谷山」(いおだにやま)816mに登ってきました。
叡電二ノ瀬駅~夜泣峠~貴船山~直谷~今西錦司氏レリーフ~柳谷峠~魚谷山~滝谷峠~奥貴船~貴船神社~貴船口駅
 北山一帯は芦生原生林にあたり、人の手が加えられていない太古の原生林がそのまま現代に残されていると言われております。事前の情報収集ではルート途中に沢や岩場などがあり、足場が悪い・・・、道迷いが多い、上級者向け・・・などと書かれてあり、ちょっと構えて入山しまが、一度も迷うことなく下山しました。
 この日は土曜日とあって、意外にも4組ほどの登山者に出会いました。皆さん地元京都の方のようでした。
 「魚谷山」は登山家・探険家として著名な今西錦司氏や第一次南極越冬隊副隊長の西堀栄三郎氏などとゆかりが深く、山中いたるところにその足跡が残されております。柳谷峠へ向かう登山道脇には西堀栄三郎氏が建てた山小舎「北山の小舎」の跡を示す立派な案内板が有り、雪山賛歌に歌われている「煙い小舎」とはこの「北山の小舎」のことだと・・・、記されておりました。また、その近くには岩にはめ込まれた今西錦司氏のレリーフもありました。
 北山の小舎を足場としてこの山域一帯を日頃の訓練コースとしていた、旧制京都一中山岳部や京都大学山岳部からは多くの登山家や探検家を輩出しています。

by motoki

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「北山の小舎」跡近くにある今西錦司氏を記念するレリーフ
1994年に日本山岳会京都支部が設置したとあります
OLYMPUS DIGITAL CAMERA山の神であろうか・・・、幾つかの大きな木や岩には”しめ縄”が張られていた。
樋ノ水峠への登りで、巨大なモミの木に出会う!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA貴船川の源流だろう・・・、登山道に沿って清流がそこかしこに流れ、渡渉を繰り返しながら登る。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA「北山の小舎」発祥の地の由来を示す、金属製の立派な表示板。
雪山賛歌に歌われている「煙い小舎でも・・・」とは、この小舎のことであると書かれていた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA山頂まで、ずっとこんな樹林帯が続く・・・。
もう僅かで山頂だ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA「魚谷山」(いおだにやま)816mの三等三角点
周囲は鬱蒼とした原生林で視界はまったく利かない!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA「魚谷山」816.2mと書かれた、手作りの小さな表示板が樹に括り付けられていた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA滝谷峠からは滝谷沢に沿って下る。
途中には岩場もあり要所要所にはロープが張ってあった。
美しい杉の人工林を通過するとやがて登山道も終わり、しばらく林道を歩き奥貴船へ。
 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貴船神社奥社に無事到着!
お礼のお参りをする。
二ノ瀬駅をスタートしてから3万8千歩であった。
貴船口まで、未だ1時間以上舗装道を歩かねばならない・・・!

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貴船の川床料理屋が立ち並ぶ通り。
プライバシー保護の観点から川床の撮影は禁止。
鮎を焼く匂いが辺りに漂い、空腹のお腹に堪える・・・。


あとがき
 個人山行ではありますが・・・、自然だけでなく文化や歴史にも触れることが出来る、他とは違った京都・北山の山歩きを紹介させて頂きました。

 

コメント / トラックバック 1件

  1. 山下日出士 より:

    北山山系は一度は行きたいと思っていたところでした。
    西堀栄三郎、今西錦司岳人たちが遊んだ山でしたか。
    杉山が美しいと聞いていました。

コメントをどうぞ

  (必須)